25日(金)
北部
南部
26日(土)
北部
南部
週間番組表
番組一覧
県内のニュース
アナウンサー
事業紹介
ショッピング
会社概要
採用情報
公式SNS
ただいま放送中
20:00
法廷のドラゴン 【上白石萌音主演】政治スクープ訴訟に奇跡の一手!
政治家スクープ訴訟で虎太郎(高杉真宙)が逮捕され大ピンチ!記事の捏造を認めようとする兎羽(白石麻衣)に竜美(上白石萌音)は3年半ぶりに一緒に将棋を指そうと誘う。
次の番組
20:53
天気予報
奈良のニュース
記事一覧へ
大和郡山市「割塚古墳」横穴式石室の構造など確認
2025.02.26 18:15
大和郡山市の指定文化財「割塚古墳」の発掘調査で大型の横穴式石室の規模や構造が確認されました。
「割塚古墳」は1968年に発掘調査が行われ石室や石棺などが確認されました。市は2020年度から改めて調査を行っており、棺を安置する石室の土を取り除いたことで全体の構造が明らかになりました。
大和郡山市まちづくり戦略課・小野大輔さん
「これだけ残っている古墳で、床面より下を全部掘って調査する例はあまりないと思うので、床の詳細な構造がわかるのは大きな成果になるのではないかと思います」
石室は横穴式で、壁に使われている石の1段の高さが揃っていることが大きな特徴といい、残っている部分は高いところで1.4メートル程あります。また、床には長さ30センチから50センチ程の石が敷き詰められています。
石棺が敷き詰められた石よりも高い位置にあることなどから、古墳が造られた当時は、石敷きに土をかぶせてその上に石棺を置いたとみられており、地盤の補強や排水機能の向上をはかったと考えられるということです。また、石棺は一つの石をくり抜いて造られており、蓋には石棺を運ぶ際に縄をかけたとみられる突起が確認されたほか、二上山付近の凝灰岩で造ったとみられることが分かりました。
割塚古墳は副葬品などから地域の有力者の墓と考えられており、今回の調査は6世紀前半の大型横穴式石室の変遷を検討する資料になるということです。なお、現地説明会は3月2日正午から行われます。
前のニュースへ
次のニュースへ
1週間のニュース
4月25日(金)
4月24日(木)
4月23日(水)
4月22日(火)
4月21日(月)
4月20日(日)
4月19日(土)
会社概要
サービスエリア
番組審議会
採用情報
個人情報について
ソーシャルメディアについて
ご意見・お問合せ
会社概要
アクセス
採用情報
お問合せ
(c)Copyright2008-2025 NARA TELEVISION CO.,LTD. All Rights Reserved.