13日(日)

北部
南部

14日(月)

北部
南部
  • ただいま放送中
  • 11:30
  • 開運!なんでも鑑定団■伝説<昭和の名匠>作…超絶彫刻に仰天■超貴重<大谷翔平>初HR秘宝&<志田未来>の60年代お宝にまさかの衝撃鑑定額■驚異の才能…天才<日本画家>作に驚き値■
  • 次の番組
  • 12:30
  • 私が元気でいたい理由〜思い描いた未来のために〜
奈良のニュース
神仏の垣根を超えて祈り 春日大社藤霞殿で初の神事
2025.04.10 19:08

 春日大社萬葉植物園内に新たに建てられた藤霞殿で、初めての神事が行われました。


 鎌倉時代、春日大社の境内には興福寺の僧侶が、春日の祭神に国家安泰を祈願する建物があったといいますが、明治初期の神仏分離令でほとんどが壊されました。藤霞殿は、その建物があったとされる場所の近くに、2025年3月に完成した寝殿造風の建物です。

 9日は、春日鹿曼荼羅と興福寺南円堂の本尊・不空羂索観音菩薩の掛軸を前に、神事が行われました。


 花山院弘匡宮司が祝詞で国家安泰などを祈り、続いて興福寺の森谷英俊貫首が読経を行いました。春日大社では、藤霞殿を神仏の垣根を超えた、祈りを捧げる施設などとして、活用していきたいとしています。

春日大社 花山院弘匡宮司

「日本人の心の中に、神仏というのは今も分け隔てなくあるわけでございまして、これからの未来も続けていくために、藤霞殿を建てた次第でございます」