諸願成就を祈願 達磨寺で達磨会式
2025.04.12 19:26
- 聖徳太子ゆかりの寺として知られる王寺町の達磨寺で、恒例の達磨会式が行われました。

- 達磨会式は、諸願成就を祈願する明治時代から続く伝統行事で、子どもたちが喜ぶ催しも盛りだくさんです。
- このうち本堂では、親子が坐禅を体験。
- ほとんどの子どもが、坐禅は初めてということで、戸惑いながらも、足を組み、背筋を伸ばしていました。
- そして大人は…

- 「警策」と呼ばれる棒で背中を打たれ、心を整えました。
- また境内には、1メートルを超える巨大なだるま落としが登場。
- 子どもたちは、自分の背丈を超える大きさに苦労しながらも、懸命に挑戦していました。

- このほか、様々な模擬店や地元警察署のブースなども並び、訪れた人たちは春の1日を楽しんでいました。