27日(木)

北部
南部

28日(金)

北部
南部
  • ただいま放送中
  • 15:00
  • 昼めし旅〜あなたのご飯見せて下さい〜千葉香取…隠し味は○○!土鍋で本格タケノコご飯▽神奈川小田原…おでん出汁のチーズ○○
  • 次の番組
  • 15:30
  • テレビショッピング
奈良のニュース
吉野町 浄見原神社で「国栖奏」
2024.02.23 18:39

 吉野町の浄見原神社で県の無形民俗文化財に指定されている神事「国栖奏」が行われました。


 狩衣や烏帽子などの装束に身を包んだ保存会のメンバーが参道を歩き、お祓いを受けたあと、舞殿に向けて険しい階段をあがります。天武天皇を祭るこの神社では天皇の恩に報いるものとして、毎年旧暦の正月14日に演奏や歌を捧げる神事国栖奏が行われており、第15代・応神天皇の前で演じたのが始まりと伝わります。鈴とサカキを持って舞い、笛などを演奏して「延栄」とはやしたあと、応神天皇に捧げたとされる歌が唱和されます。最後は、全ての演者が手を口元に当てて体を反らす「笑いの古風」を行い、2024年も無事に奉納を終えました。

 折しも、23日は天皇誕生日。断崖絶壁の上に建つ神社の境内はコロナ禍を経て4年ぶりに見物客が埋め尽くし、傘を差して、春を呼ぶ雨音を聞きながら、いにしえから伝わる神事に見入っていました。